知ってる?派遣とアルバイトの違い

知ってる?派遣とアルバイトの違い

派遣とアルバイトの大きな違いは、雇用主が違うことです。このほかにも、働き方の自由度、社会保障など、比較をしてみると大きく違います。この記事では、アルバイトと派遣スタッフの違いについてわかりやすく解説します。それぞれの働き方の特徴とメリット・デメリットを踏まえたうえで、自分に合った働き方を選びましょう。

派遣とアルバイト、その働き方の違いは?

派遣とアルバイト、それぞれの働き方の違いについて紹介します。

派遣の働き方とは

知ってる?派遣とアルバイトの違い_1_1

登録した派遣会社から就業先の紹介を受け、自身が納得して合意した就業先で働くのが派遣です。
雇用主は契約を結んでいる派遣会社になります。業務指示は就業先(派遣先の企業)から出ますが、給与は派遣会社から支給されます。

働く期間については、労働者派遣法により同じ就業先の同じ組織で働ける期間は3年間が限度と定められています(無期雇用など対象外を除く)。

派遣の求人には、専門性を求めたものや即戦力となる人を募集しているものもありますが、未経験歓迎の求人も多くあります。

また、派遣の特徴のひとつには、勤務時間や勤務場所、雇用期間などを自分のライフスタイルに合わせて決めることができることがあります。趣味を楽しむ時間は減らしたくない、仕事に縛られない時間もしっかりキープしたい、目指しているキャリアアップのために勉強をしたいという人にとって、スケジュールのやりくりがしやすい派遣という働き方は適しているといえそうです。

派遣会社との雇用契約は、「登録型派遣」と「常用型派遣」がありますが、ここでは、一般的な派遣の就業形態である「登録型派遣」とアルバイトとの違いについて比較します。

■「登録型派遣」と「常用型派遣」
登録型派遣は、派遣先ごとに雇用契約を結び、派遣期間が終了すると派遣会社との雇用契約も終了します。
常用型派遣は、派遣会社と期間を設けずに契約をおこなうため、派遣期間が終了しても雇用関係は終了しません。

アルバイトの働き方とは

知ってる?派遣とアルバイトの違い_1_2

アルバイトは、自身が希望する就業先で直接選考を受け、採用されたらそこで働きます。勤務条件などについての相談は、本人が直接、雇用主に相談することになり、業務指示、給与ともに雇用主である企業から受けることになります。

働く期間については、特に期間を設けてないお仕事もあれば、お中元やお歳暮の時期だけなど期間限定、もしくはイベントの仕事で1日だけなど、短期間のアルバイトもあります。
また、就業規則的に問題がない場合は、複数の仕事を掛け持ちして収入アップを図ることも可能です

アルバイトの求人自体は「○○ができる人を募集」というような専門性の高い仕事ではなく、未経験でも応募可能な求人が多いということも特徴としてあり、さまざまな仕事にチャレンジしていくことができます。
いろいろな仕事をアルバイトとして経験したうえで、将来的に自分に合った仕事を探していきたいという人にとっては、アルバイトという働き方はおすすめです。

派遣とアルバイト、福利厚生面はどう変わる?

知ってる?派遣とアルバイトの違い_2

福利厚生とは、働く人の定着やモチベーション・生産性向上などを目指し、企業が提供する施設や制度を意味します。また、福利厚生には法律で定められている「法定福利厚生」と、企業の任意で実施する「法定外福利厚生」があります。このことも踏まえ、派遣とアルバイトの違いを見ていきましょう。

法定福利厚生:健康保険や厚生年金保険といった社会保険など。どの企業でも基本的に同じ仕組みになっています。
法定外福利厚生:交通費の支給や社宅、社員が利用できる独自の福利厚生施設など。企業によって特色があります。

派遣の福利厚生

・法定福利厚生
加入要件を満たすと、健康保険(75歳以上は後期高齢者医療制度)、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険、介護保険(40歳以上のみ)などの社会保険に加入することができます。また、条件を満たせば、有給休暇や産休、育休を取得することもでき、健康診断も受けることも可能です。

・法定外福利厚生
派遣会社が契約しているスポーツ施設などを使えることもあります。スキルアップ講座を用意している派遣会社では、自身の能力向上を図ることもでき、仕事をしていて自身の心に問題を感じたら、ストレスチェックを受けられる場合もあります。

・同一労働同一賃金
2020年4月から、派遣など非正規社員と正社員との不合理な待遇差の解消を目指すものとして、いわゆる「同一労働同一賃金」が導入されました。これにより、就業先の福利厚生施設(食堂、更衣室、休憩室など)において、これまで正社員しか利用できなかった場合、派遣スタッフも同じように利用できるようになりました。

アルバイトの福利厚生

知ってる?派遣とアルバイトの違い_2_2

・法定福利厚生
法定福利厚生は法律で義務付けられている福利厚生で、要件を満たせばアルバイトも対象となります。健康保険や厚生年金の適用を受けることができ、有給休暇を取得することも可能です。
しかし、勤務先が社会保険の適用を受けられない規模である場合や、自身の雇用契約が2ヶ月以内の短期だった場合には、受けることができません。

・法定外福利厚生
住宅手当や通勤手当など企業が独自に設けている法定外福利厚生は、アルバイトも対象になる企業もあります。
正社員やその家族のみを対象とするケースが多くありますが、同一労働同一賃金の観点からすれば、正社員と同様の働き方をするアルバイトに対して雇用主は、正社員と同等の法定外福利厚生の利用を認めなければなりません。

アルバイトとどこが違う?派遣のメリット・デメリットとは

知ってる?派遣とアルバイトの違い_3

アルバイトとは違った、派遣で働くメリット・デメリットを紹介します

派遣で働くメリット

派遣で働くメリットを見ていきましょう。

■希望条件に合う仕事を紹介してもらえる
派遣の場合、希望している勤務スタイルを派遣元に伝えることで、派遣元が紹介してくれるので、仕事を探す手間が省けます。また、派遣会社の担当者が就業先の職場の環境を確認するので、職場の雰囲気なども考慮して応募できます。

アルバイトの場合、求人情報を探して、応募、面接設定、勤務条件などの交渉もすべて自分でおこないます。つまり、働きやすい環境を自分自身で整える必要があります。職場の環境も、面接時にアルバイト先に直接聞くか、実際に働いてみないとわからないケースが多いです。

■事前に労働条件通知書を確認して待遇を確認できる
就業するにあたっては労働条件通知書というものがあり、賃金の見込額やその他の待遇に関する事項、事業運営に関する事項、派遣制度の概要などが書かれており、事前にこれを見ることで、派遣先での自身の待遇を確認でき、不安なく勤務することができます。

■全体的に賃金(時間給)が高い傾向にある
派遣もアルバイトも、給料は時給計算が一般的ですが、派遣の時間給のほうが高い傾向にあります。
三大首都圏における平均時給は、派遣が1,724円、アルバイト・パートが1,099円で、派遣のほうが、時給が高めとなっています。

その理由は、派遣は企業が求めるスキルを満たした「即戦力」、あるいは成長が見込まれるためであり、そのスキルに対する付加価値として時給が高く設定されているのです。
時給が高いため、子育てをしながら、またはスキルアップのために学校に通いながら、などライフスタイルに合わせて短時間で効率よく働くことも可能となります。

■いろいろな職場や仕事の経験を積める
派遣スタッフの求人には、正社員として働くのが難しい有名企業やテレビ・マスコミ、ファッション業界、クリエイティブ系、製薬や食品業界の研究職などの求人もあります。憧れの業界で、いろいろな経験を積み、スキルアップにつなげることもできそうです。就業先での活躍次第では直接雇用の可能性もあります。

■派遣会社のサポートがある
就業先の仕事や職場の雰囲気が自分に合わないときには、派遣元(派遣会社)の担当者を通して、話し合いによって職場を変えてもらえる可能性もあります。働き始めて「何かが違う」と思ったときに、相談できる相手がいることはとても心強いことです。

■福利厚生が充実している
スキルアップできる体制を整えている派遣会社も多くあります。職種によっては就業前に事前研修があるなど未経験の仕事でも挑戦しやすい環境があります。

例えばスタッフサービスグループでは、目的やレベルに応じた多彩な講座を取り揃え、登録スタッフの皆さまのスキルアップやキャリアアップを応援しています(いずれもスタッフサービスに登録済みの方が対象)。

※スタッフサービスグループのスキルアップサポート
https://www.staffservice.co.jp/benefits/skillup.html

※スタッフサービスグループの福利厚生
スタッフサービスグループでは、派遣スタッフの皆さまが安心して就業していただけるよう社会保険や有給休暇はもちろん、割引価格で加入できるリクルートグループ団体保険など各種サポートを取りそろえています。
https://www.staffservice.co.jp/benefits/

派遣で働くデメリット

知ってる?派遣とアルバイトの違い_3_2

派遣で働くデメリットについても押さえておきましょう。

■スキルや経験の有無によって給与の差が大きい
就業先が即戦力を求めている場合、その対価として時給も高めとなっています。必要とされるスキルや資格を持っている人は、高時給で働けるケースもあります。
しかし、スキルや資格を特に求めないお仕事の場合、スキルを必要とされる仕事の時給よりも低く設定される傾向があります。

■定期昇給がない場合ある
定期昇給が定められていない場合には、昇給に反映されないこともあります。

■裁量の大きな仕事を任せてもらえない
派遣スタッフは、契約であらかじめ業務内容や範囲が決められているので、契約外の業務をすることはできません。契約当初より難易度の高い仕事に関わる機会もほとんどないといえるでしょう。業務範囲が限定的であることは、派遣のメリットでもありますが、人によっては物足りなさを感じてしまう可能性もあります。

まとめ

派遣とアルバイトの働き方にはそれぞれの福利厚生や自分が働ける期間、今備わっている自身の能力などに対してメリットとデメリットがあります。今の自分の状況や状態を考えながら、派遣かアルバイト、どちらで働くほうが良いのかを選ぶことをおすすめします。

※当コラムに掲載されている情報は2021年8月時点のものです。

ライター:ナカイマミ(編集者・ライター)
求人媒体で求人広告の制作、編集記事の制作に10年以上携わった後、女性誌、生活情報誌、地域活性に関係する媒体などで多くの取材、ライティングを手掛ける。気が付けば、47都道府県を踏破。海外よりも日本が好き。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉