紹介予定派遣とは

紹介予定派遣とは

「紹介予定派遣」という派遣の働き方をご存知ですか。正社員(または契約社員)などの直接雇用を前提とする派遣として、堅実にキャリアを歩んでいきたい方におすすめの働き方です。今回は、この「紹介予定派遣」が従来の派遣と何が違うのか、そしてメリットやデメリットはどんな点なのか、詳しく解説します。

紹介予定派遣とは

「紹介予定派遣」と通常の「登録型派遣」とでは、いったいどこが違うのでしょうか。さらに「紹介予定派遣」を通じて採用されるまでの流れも紹介します。

「登録型派遣」との違いについて
多くの派遣就業者が利用している「登録型派遣」とは、派遣元企業に登録した人が、派遣先企業のニーズにマッチした場合に一定期間派遣されるサービスのことです。一方、「紹介予定派遣」は、「登録型派遣」と同じように登録するものの、正社員または契約社員として派遣先企業に直接雇用されることを前提に最長6カ月の期間派遣で就業し、終了後、本人と派遣先企業双方合意のもとに雇用契約を締結するサービスです。

「紹介予定派遣」の働き方には、3つの特徴があります。

1. 派遣先企業の直接雇用が前提であること
従来の派遣(一部例外はありますが)は、派遣期間の終了とともに、派遣先企業での仕事が終わります。一方「紹介予定派遣」は、派遣先企業での直接雇用が前提です。それゆえ、派遣元企業から事前にその旨明示されますので、十分理解した上で、契約を交わしましょう。

2. 面接や書類での事前選考がある
「紹介予定派遣」では、直接雇用を前提としているため、従来の派遣ではおこなわない書類選考や面接、筆記試験などが認められています。

3. 派遣契約は最長期間「6カ月」
通常の派遣での派遣期間は最長「3年間」(例外もあり)と定められていますが、「紹介予定派遣」の場合は最長「6カ月間」です。なお、派遣期間終了後、直接雇用契約が結ばれなかった場合は、同じ派遣先企業で派遣スタッフとして働き続けることはできませんので、ご注意ください。


紹介予定派遣で直接採用されるまでの流れ
従来の登録型派遣とは流れが異なるため、全体の採用(入社)までの流れを押さえておきましょう。

STEP1 派遣元企業に登録
通常の登録型派遣と同じ方法で派遣元企業に登録します。ただし、「紹介予定派遣」の場合は、派遣元企業から「派遣先企業は直接雇用を前提とした契約であること」が明示されます。またご自身が「紹介予定派遣」を希望する場合は、その旨派遣元企業の担当者に伝えるようにしましょう。

STEP2 書類選考、面接
派遣期間終了後に、派遣先の直接雇用に切り替わる可能性があるため、派遣先企業による書類選考や面接がおこなわれる場合があります。書類選考や面接のほかにも、適性検査や筆記試験をおこなう企業も存在します。

STEP3 就業開始
事前選考を通過し、雇用条件を確認の上直接雇用を前提とする派遣契約を交わせば、お仕事がスタートします。派遣期間は、最長6カ月です。

STEP4 意思確認
派遣契約期間を満了した時に、派遣スタッフと派遣先企業の双方に異存がなければ、正式に直接雇用契約を結び、正社員(または契約社員)として採用になります。

紹介予定派遣で働くメリット・デメリット

「紹介予定派遣」を活用すると、どういう点がメリットになるのか。反対にデメリットとして気をつけるべきことはどういった点なのか。それぞれチェックしてみましょう。

紹介予定派遣で働く主なメリット

派遣先企業の職場体験ができる
「紹介予定派遣」では派遣期間終了後は、直接雇用されることが前提としてあります。そのため派遣スタッフにとっては、この派遣期間は、自分が仕事や企業カルチャーにフィットするかどうかを見極める期間ともいえます。最長6カ月間の限られた期間ではありますが、いろいろな人たちとコミュニケーションを積極的に図って、会社や職場の雰囲気をつかむようにしましょう。

直接雇用の可能性がある
通常の派遣と違って、「紹介予定派遣」は直接雇用が前提の働き方です。そのため、派遣期間終了後は、派遣先企業の正社員(または契約社員)として採用される可能性があります。派遣就業中は、常に勤務態度やコミュニケーションなどを意識して取り組めば、採用にもつながるでしょう。

派遣会社のコーディネーターに条件交渉を任せることができる
正社員(または契約社員)の求人募集に自己応募する場合は、自分で就業条件や労働条件などすべて、企業と交渉しなければなりません。その点「紹介予定派遣」の場合は、派遣元企業が、派遣先企業と派遣スタッフの間に立って、就業条件や労働条件などを交渉してくれます。派遣就業時だけでなく、直接雇用の採用時も含めて対応してくれるので、安心して任せることができます。

未経験や大手企業の仕事にも就業できる
正社員の求人では、憧れの大手企業に応募しても書類選考に通過しなかったり、
やってみたい仕事も経験・スキルがないため求人要件に満たせずに、応募できなかったり……、そんな苦い経験をしたことはないでしょうか。しかし「紹介予定派遣」であれば、憧れの企業ややりたい仕事に就ける可能性があります。

紹介予定派遣で働く主なデメリット

面接・選考がある
一般的な登録型派遣の場合、労働者派遣法(第26条第7項)によると「労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為はしないように努めなければならない」とあり、面接や書類選考などができないとされています。しかし、「紹介予定派遣」においては、直接雇用が前提の働き方のため、面接や書類選考がおこなえます。場合によっては、適性試験や筆記試験がある派遣先企業もあります。

直接雇用の保証がない
「紹介予定派遣」は、派遣スタッフと派遣先企業、双方合意のもと採用が決定するため、どちらかの希望が合致しなければ、必ずしも直接雇用には至るわけではありません。ちなみに、派遣先企業の理由で直接雇用が成立しない場合は、派遣元企業は派遣先企業に対して、(採用に至らなかった)理由を求めることができます。

正社員になれない
「紹介予定派遣」において直接雇用契約が交わされたとしても、必ずしも「正社員」登用されるわけではありません。直接雇用では、「契約社員」の場合もあります。派遣元企業から「紹介予定派遣」の事前説明を受ける際には、この求人は「正社員」なのか「契約社員」なのかを、確認するようにしましょう。契約社員として採用されたとしても、入社後に正社員に匹敵する成果評価や取り組み(姿勢)評価を上げることができれば、企業によっては、そこから正社員登用の可能性もあるでしょう。

紹介予定派遣の直接雇用で採用されるためのポイント

紹介予定派遣とは_3

「紹介予定派遣」だからといって、必ずしも正社員(または契約社員)の直接雇用契約を結べるわけではありません。直接雇用を得るためには、どのような点を押さえて取り組めばよいのでしょうか。そのポイントを解説します。

就業前:面接対策でのポイント
第一関門は、最初の面接です。直接雇用を目指すなら、派遣先企業側の立場になって、自己PRをおこなうことが重要です。任される業務において、「どのくらいの力を発揮できるのか」など経験やスキルの部分。そして、未経験者なら「どのくらい意欲があるのか」「経験以外に、どのような強みを持っているのか」など、ポテンシャルの部分をしっかりアピールしていきましょう。

就業後:派遣で働く期間でのポイント
面接時に口頭(言葉)で伝えるよりも、実績で示したほうが、なによりも説得力があります。派遣先企業から求められることを十分に理解して、主体的に行動していきましょう。業務内容を理解できるまでは、指示されたことを正確にやっていくことが大切です。そこから、ある程度慣れてくれば、周囲とのコミュニケーションや、業務での問題解決や改善などにも取り組んでいくことです。そうすれば、周囲からの評価が高くなり、採用にもつながりやすくなるでしょう。

まとめ

今回は、「紹介予定派遣」の解説と、派遣元企業から直接雇用を勝ち取るためのポイントについてご紹介しました。「紹介予定派遣」は、やりたい仕事や働きたい企業などがある人にとって、実現しやすい働き方の一つといえるでしょう。
「紹介予定派遣」を利用して、あなたが目指すキャリアに一歩踏み出してみませんか。

ライター:西谷 忠和
新卒・中途採用、進学などのメディアにて広告制作ディレクターを経験後、2007年に独立。現在は、フリーのライターとして採用サイト、求人メディアの広告、採用のオウンドメディア、人材サービス企業のインナーコミュニケーションなどのコンテンツ制作に携わっています。またライフワークとして、20~50代のビジネスパーソンやフリーランスのキャリア支援を行うキャリアコンサルタントとしても活動中。

話題のキーワード

    もっと見る

    お悩み解決!派遣コラム

    お仕事検索

    エリアから探す開閉

    職種から探す開閉

    業種から探す開閉

    こだわりから探す開閉